-
マクモノガタリ ~マクモのあゆみ~
知ってる人は知っている・・・
マクモの漫画があることを・・・実はこれ展示会用にデザイナーの福山が描き下ろした物。
現在のマクモがどのようにして生まれたのかが分かる漫画です。
全5ページでマクモのメンバーが登場します。これを書いているエージェントの松本は
現在とっても細身のスレンダーボディ(要はガリガリ)なのですが
福山が描いた自分を見てみると頬がこけています。実際こけているので何とも言えないのですが
「これ、どうにかならない?」と切実に訴えかけると
「これがないとまっちゃんじゃない!」と却下されました(笑)そんな松本が登場する漫画は
マクモのHPで常時公開中!要チェックです↓
-
Miki & Tomota NYより無事帰国
みなさま、こんにちは。
makumoエージェント松本です。先日、NYで開催されたOnitsuka Tigerさん主催のイベントを終え
デザイナーの福山とプリンターの新木が無事に糸島のアトリエに帰還いたしました。人種のるつぼ、世界の中心、いろんな名前で呼ばれるNYで
たくさんのことを見て聞いて感じて刺激を受けてきたようです。
行ったことのない土地の話というのは、聞いてるだけでも刺激的。
NYレポートは行った本人にお願いするとして(笑)、
みなさまに無事帰ってきましたよ、とお伝えしたかたった僕です。アトリエで留守番していた猫のラー(福山の愛猫)も
すっかり僕に甘えてくれるようになって
猫大好きの松本は嬉しい限りです。
でもお陰様で結構毛だらけです。午前中はメンバーがそれぞれ
染色台の粘着シートを新しくしたり
NYに行ってる間にアトリエに溜まったホコリを掃除したり
マルチポーチをより使いやすいものにするために
あーでもないこーでもないと話し合ったり
ラーは外に遊びに行ったり・・・
またいつもの日常が帰ってきました。今日の糸島はまさに「快晴」という名にふさわしい天気で
澄み渡る空と山と海を見ながら
久しぶりの庭ご飯をメンバーと楽しみました。
気分はハワイにいるようなそれでした。
(加工なしですよ!)
ラジオからはアイランドミュージックが流れてきて夏モード全開!
ノリノリで体を揺らしながらこの記事を書いております。こんな呑気な松本も
最近はわくわくするようなアイデアが生まれてきて
早くみなさんにお届けしたいなと思っています。あぁ、それにしてもいい天気。
松本
-
草花を見て
ここのところ何をしていたんだろう。。
ふと我にかえると突然確かめようと記憶を辿りだすことがあります。何をしていたんだんだろう、、と。
マクモハウスの辺りには、毎年この時期になると決まって『春の嵐』がやってきて、季節の移り変わりを激しく知らさせてくれます。夜遅くまで染色をしていると、冬の間空け放っていた窓から少しずつ羽虫が入ってきて、染め場の蛍光灯にぶつかる音がする、、
疑いようもなく、春。。マクモハウスのあたりは徐々に徐々に草花が増えてきて、鳥のさえずりで波の音も聞こえません。
”緑”というものが無い染料の世界で、マクモはそれを”黄”としとコミュニケーションします。
”黄”と”青”が何対何、、のように。
この時期、なぜだかこの”黄”に溢れた世界を見て、次々にアイデアが湧き出てくるような”気”になるのだが、、
やりたいことが多すぎて時間があっという間に過ぎていく。
とにかく染める。とにかくとにかく。
”黄の染料”がとにかくなくなっていきます。
いろいろと新しいことに挑戦がはじまっています。
先ずは『手ぬぐい』から。 -
寒さにゃ勝てぬ
よく出張先などで『九州から来ました』というと、よく南国だと思われることもあるのですが、、 マクモのアトリエがある福岡・糸島の冬は、、、そこそこ寒いです、、、
今日は朝から大急ぎのサンプル作成! 懸案の生成りのキャンバス生地。 染色台に生地を貼り付ける「地貼り」の強度をあげて生地を動かなくします。
下手すると、1版目をプリントしたあとに生地がグニャングニャンになってしまうのです。。。 (これで何度涙をのんだか。。。)
生成りの生地は、そのものの綿の油で撥水効果があるので、できればそのままプリントしてあげたいのですが、 顔料もはじくので、少し工夫が必要なようです。
生成りの綿キャンバス、、、なんて綺麗なことか! その綺麗さ、生かしたい!生かしたいぞ~!!!
ま、とにかく朝の染場の水は冷たい、、、 プリント作業はとにかく「洗い」 水商売です笑
冷え切った体を温めるべく、お昼は”鍋スタイル”で親子丼を! スタッフ一同大喜び!
っと、一息ついたところで、暖をとるために薪を追加。 。。。。あっ!薪が無い!!!!!
マクモのアトリエは薪のストーブで暖をとっているのですが、ここのところ薪割りの暇も無くて、 やばいナーと気にはなっていたのだけど、、、 遂にこの時が来てしまいました笑そんなわけで、しなきゃなんないことが山積みの中ゆきこさんと薪割りタイム。
沢山薪に使える木が山積みのマクモハウス。。。 いつかたっぷり薪割りタイムをとらなければです。
久しぶりの薪割りに悪戦苦闘しながら なんとかかんとか必要な分の薪を切り出した所でチェーンソーが止まってしまいました涙 まぁ、また明るいときに修理しましょうということで
日が暮れて今日の日が終了。 火がつくと一安心。再びあったかい部屋へ復活!
こんなんで今週末の寒さは乗り切れるかなぁ。。。!?