-
【1分でわかる!?】”マルチポーチ”のサイズ感!
マクモの”マルチポーチ”について、いろいろなお問い合わせをいただくのですが、
その中でもダントツなのが、「どのくらいの大きさなの?」というもの。そうなんです、サイズを数字で書かれていてもちょっとわかりづらいですよね。。。
そこで、『秋の行楽シーズン』に向けてもぴったりフィットする”マルチポーチ”のサイズ感をまとめてみました。
【ドウブツ】
すっかり秋ですねぇ。。。
秋の行楽で心ときめく時間を過ごすこともしばしば。。。
ひらひら舞う「イチョウ」や「ケヤキの葉っぱ」なんかは目一杯詰め込むことできますよ!
旬の「りんご」なんかもすっぽり包み込むこの安定感!【人魚】
少し遠出して海にドライブって時にもご安心ください。
海辺の「ヒトデ」はもちろん、朝キープしておいたお弁当の「タコさんウィンナー」もたくさん入れることできます。
紳士淑女のあなたは、今夜のおつまみにぴったりの「ムール貝」や「はまぐり」も入れたい放題です!
大切なアノ人とのデートにも、もってこいではないでしょうか?【ナットウ】
『いやいや、日本の秋はやっぱり「秋刀魚」でしょ!』というアナタ!
「大盛ごはん」と比べてもこのサイズ。
大きすぎず、そして小さすぎず。「梅干」なんか何個入るでしょう。。。
どれだけでも入るからといって、入れすぎ・食べ過ぎにはくれぐれもご注意ください。。。と、”マルチポーチ”のサイズ感についてのお知らせでした。
いろいろな場面で大活躍間違いなしですね!いろいろな使い方ができる便利な”マルチポーチ”、是非ご利用くださいね~
(※冗談はさておき、なにかと便利なポーチを目指して作りました。。。笑)
■■■■■■ makumo online ■■■■■■
”マルチポーチ”は【コチラ】から!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
-
『ねこまるまる』
”ラウンドポーチ”のシリーズの中で、とても好評頂いた『ねこまるまる』
実はこちら、ひょんなことから生まれました。福山はデザイン原案をイメージをするときにドローイングをしているのですが、そんなとき”筆ペン”と”カッター”をよく使います。
ある日のこと、猫をひたすらひたすらカッターで彫りだしました。あれやこれや、、
いろいろな猫たち、、
人なつっこいがいたり、じゃれていたり、、、
そんな中で、一番のお気に入りを製版したいとリクエスト。
ふむふむ。。
染色もまるでドローイング。。それを見たともたも、クッションにしたらカワイイ!と、あーれあれ、、、
そしてそして、まーたまたそれを見かけたユキコが、、ななななナント!
色合いなどなど試作を繰り返しながらの大完成!!!
「カワイイね〜〜」と無邪気に猫と戯れながら製作しました。
そんな『ねこまるまる』をよろしくお願いしますね〜 -
イロカサネ、続々新作登場中!
ひさーしぶりに晴れ間が覗く糸島の空。
ここ数日は豪雨に雷に強風に
ほんとに忙しい天気でした。雷が大の苦手な松本は
常に気象庁の気象レーダーとにらめっこして
雷雲の進行方向・雷の活動度をチェックしています。雷の活動度はレベル1から4までありますが、それが3か4になると車で避難します。
いくらレディーファーストを徹底している松本だって
好きな子とデートしてても雷鳴ったら逃げますよ!・・・
まぁ、そんな僕の話は置いておくとして
そんな梅雨のどんより雲の下でも
マクモのテーマである「イロカサネ」を
ガシガシ実行しておりました。
(これが言いたかったのです!)頭の中にあったマクモの妄想が
どんどん形になっています。マクモの柄や色が新しい商品になるのは
その工程を知っている僕としては
人一倍とっても嬉しいのです!欲しい!ひとつ欲しい!
特にショルダーバッグ欲しい!どこまで進む、マクモのイロカサネ。
引き続き、乞うご期待!松本
-
”手探り”ナットウのお話
むかしむかし福山がマクモを始めた一番最初の頃
どうやって布のデザインをして、どうやって版を起こし、どうやってプリントしていってよいか
全く分かりませんでした。。。”手探り”で、アドバイスをもらいながら、先ずは!とかつて「切り絵」をしていたこともあったことから、
カッティングシートを手彫りして『ナットウ』の一番最初の版の製作に取りくみました。。。”水玉を発酵させると・・・”というイメージで、
カッティングシート自体に下書きしながら彫っていく。それを大きなスタンプのように版をずらしながらプリントしていました。
まぁ、なんというかプリントに時間がかかるかかる。。。
そんなこんなでしたが、目にとめてくださる方々もチラホラ。。手にとってくださるかたもチラホラ。。。
2015年、産休明けの福山と、新たに加入した新木の「新・マクモ」の初のお仕事が・・・
オニツカタイガーさんとのコラボレーションでした。
こちらは全て新木がプリントしたのですが、右も左も分からない中、またもや”手探り”!
それはもう沢山プリントしました・・・笑
ありがたい経験です。。。そして2016年!前にいた縫い子さんがいなくなったあと、またもや縫製も”手探り”で二人で取りかかってできたクラッチバッグ。
ゆきこさんの手で、またさらにとても素敵な仕上がりになりました~!
もちろん、ゆきこさんも”手探り”!
新木のめちゃくちゃな製作方法で出来上がったクラッチをもとに、試行錯誤・・・
生地の「厚み」や「伸び」を和合したしなやかに綺麗なものへ変身!水色のベロア生地からインスパイアされた赤地に水色のナットウ柄は、いとしの水色ベロア終了の為、今のところこのできたふたつで最後になります。。。
時間を経て”手探り”続けた果てのクラッチバッグ。
私たちにとってもとてもとても愛おしいクラッチバッグです。 -
やっとこさ!
やっとこさ!
ようやくmakumoのホームページとショップサイトが再開しました!
【makumo HP】 http://makumo-textile.com/
【makumo online shop】 http://online.makumo-textile.com/
新しい仲間も増えました!
ホームページの『makumo?』にも、みんなの紹介をしているのですが、、、
福山みき(テキスタイルデザイナー)から始まったマクモ。。サイト休止の2年の間に、、、
■新木智太 プリント/マネージャー
染色したり、お取引のお話したり、お昼ご飯作ったり。。。
■Yukiko パタンナー/ソーワー
縫ったり、パンを焼いたり、薪を割ったり。。。
■松本大輔 makumoエージェント 海外の方々とのコミュニケーションをとったり、歌ったり。。。
■Kaoru Araki ウッドワークプロデューサー
アトリエや染色場の整備をしたり、木工で色々なものを作ったり。。。
の仲間が加わりました!
ますます”楽しいものづくり”進めていきま~す!