blog

刺激的なトークショウ

 

アトリエにこもって、それぞれ製作に取り組んでいる毎日。。。
気づけばラジオからはクリスマスソングが流れて年末ムードです。

 

そんな中、”発酵デザイナーの小倉ヒラクくん”から誘ってもらってトークショウに福山が参加させてもらえることになりました。
テーマは。。。

 

「モノ」を通して社会の課題をとことん考えてみる
~未来の種を自分の外側に見つけるのではなく、自らが進んで未来の種になる!~

 

。。。。福山はお話が上手にできるタイプではなく、本人も含めマクモみんなで心配していたのですが、
ヒラクくん曰く、「大丈夫。」の一言。

 

すっかりその言葉を信じて、マクモのみんなで忘年会?もかねて、久しぶりの街にでかけていきました。
普段は、たくさんの星が見えるくらいに夜は真っ暗の田舎に住んでいる私たちには、街のイルミネーションが刺激的!

 

特に娘は、沢山のクリスマスツリーとサンタを見て大興奮!!!
イルミネーションの街中を散歩して、美味しいナポリピザを食べに行ったりしてすっかり都会を楽しみました。

 

%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab_000-25

 

さて本番。
超満員の会場は熱気ムンムン。
ドリンクを片手にリラックスムードから始まりました。

 

福山ともう一人のゲストは、マクモにとってはおなじみの”糸島シェアハウスの畠山千春ちゃん”

 

二人のガイダンスとともにお話が始まりました。
(※詳しくは後日、トークの全容を書き出したブログのリンクを紹介しますね!)

 

『発酵デザイナー』と『新米猟師』、そして『テキスタイルデザイナー』のお話は、広範囲に渡るようで”暮らし”の中に着地していきます。

 

その中で、とても印象的だったのが、ヒラクくんの
『最先端でなく”中間”のモノ作り』というもの。
これは福山のいう”シルクスクリーンを使った染色”に対するヒラクくんの言葉だったのですが、言い得て妙でした。

 

いつも、福山の『図案づくり(”筆書き”や”切り絵”)』から始まり、『製版(焼付け)』、『染色』から『縫製』と、
まっさらな生地に表情をつけて、それをお使いになる方にお渡ししている私たちにとって、常につきまとう『制約』を『可能性』に変えるものでした。

 

これまで、人間が糸を紡ぎ、織り、染め、形作る、その綿々とした長い長い営みの歴史があり、
その大きな流れの中にマクモは存在していると感じています。

 

数々の素晴らしい技術があって、高度に発達した業界の仕組みを人間は作り上げました。
そのような中、”繊維業界””服飾業界”というのは、”食”についての「安全性」や「環境問題」を追求するのと同じように、またそれ以上に向き合う必要があるお仕事でもあると思っています。

 

%e6%b4%97%e3%81%84

 

『この布はどのように織られているのか?』
『この糸はどのように紡がれるまでにいたっているのか?』
『この染料は何だ?』
『この色のついた水はどのように浄化されていくのか?』
『モノを作る際にでた端材はどうしようか?』

 

表だっては言わないけど、毎日まいにち向き合っているこのことたちが、ドカッと湧き出てきて涙が出そうになりました。
高度な技術も、職人的な分業もないのだけど、マクモは『向き合う』ということをしているんだな、と思ったのです。
感傷的な話ではなく、『営み』として。
とことん経験して学んでいきたいと、さらに強く思いました。

 

そして、役に立ちたいと、また淡々とした毎日に、汗と笑顔あふれる製作に戻っていきました。
今回のトークショウ、マクモにとって本当に刺激的でありがたい時間でした。

 

ページトップへ